グルメ

八天堂の工場見学は子供でも楽しめる?参加費や所要時間も!

こんにちは!ほしです☆

くりーむパンで有名な八天堂。

なんと、実際に工場を見学してくりーむパンが全て手作りで作られる工程を見ることができます。

 

勉強の一環として、ぜひ子供に見せてあげたいと思う今日この頃。

 

この記事では

工場見学は子供でも楽しめるのか?

参加費や所要時間は?

こんなことについて調べてみました。

 

八天堂の工場見学の流れ

八天堂の工場見学は

DVDを観る

パン生地の成型と焼き上げ

カスタード作り

カスタードクリーム作り

カスタードクリーム詰め

くりーむパンの包装

質疑応答

これらの工程を見学し、くりーむパンが全て手作りで作られていることを実際に見ることができます。

 

受け入れ時間は1日4回ですが、全ての製造ラインが稼働している午前中がおススメです。

ほし
ほし
午後からだと一部稼働してないかも。

 

1回の見学につき30名の人数制限があるため、前もって予約しておくのが良いでしょう。

<div class=”simple-box2″><p>

ここから予約するページへ

http://hattendo.jp/factory/

</p></div>

 

ちなみに、工場見学は広島木更津の工場でできるようです。

また、開始時間より10分以上遅れると予約していたとしても、希望の時間帯で見学できない可能性があります。

ほし
ほし
遅刻厳禁!!

 

参加費や所要時間は?

参加費は1人500円で、3歳以下は無料です。

ですが、3歳未満の子供は安全上の理由で工場を見学することができません。

 

所要時間は約1時間15分。

衛生面にかなり気を使っているので、工場内に入る際はつなぎを着て、マスクや手袋を着用する必要があります。

この準備に約10分ほど要するようです。

ほし
ほし
むしろ、安全だと思えるね!

 

工場見学が終わった後は、包装を体験することができます。

 

工場見学は子供でも楽しめる?

子供がいる親としては、「こんな風にたくさんの人が一生懸命作ってくれて、君のもとに届くんだよ」って見せることは本当に大切だと考えています。

教科書を開いて真面目な話しをするより、よっぽど子供の記憶にも残るし、何かしら感じることも多いでしょう。

ほし
ほし
まさに『百聞は一見にしかず』だね。

 

工場見学をして、何かを感じ取ってくれるのであれば500円なんて安いものです。

ただ、このようになことを感じてくれるとなれば、小学校中学年以上かもしれませんね。

 

小学校低学年以下の子供でも、工場見学したら喜んでくれるのではないでしょうか?

多くの人が何かを作っていると言う非日常的な空間に居て、見れると言うだけで楽しめるかもしれません。

おそらく、つなぎを着るだけでも喜んでくれそうな気もしますが(笑)

 

私個人としては、「少なくても子供たちが小学校低学年以上になって連れていきたいな」と思っています。

 

工場見学した口コミは?

実際に工場見学をされた人たちの評判はどうだったかというと、、、、


マジで!?

アンケートに答えるとくりーむパンを送ってきてくれるという神対応!!

 


「丁寧に対応してくれる」って、親としても安心して子供を連れて工場見学に行けます 。

 

大人が言っても感動する工場見学ってなかなかないですよね。

ぜひ、子供を連れて行ってみたいです。

 

まとめ

八天堂の工場見学で子供は楽しめるのか?参加費や所要時間についてでした。

自分たちが小学校低学年の時に、授業の一環で行った工場見学は20余年以上経った今でも覚えています。

きっとお子さんの思い出になることでしょう。

 

https://tanoshika-omoshiroka.com/2102.html

https://tanoshika-omoshiroka.com/2104.html

https://tanoshika-omoshiroka.com/2117.html

https://tanoshika-omoshiroka.com/2132.html

https://tanoshika-omoshiroka.com/2119.html